3月16.17日の金、土に1歳3カ月のお子と夫と私の3人で子連れ金沢旅行に行ってきました!!
お子、初めての新幹線です!!
結果、金沢は赤ちゃんや子ども連れにとっても優しい町でした!!
子連れ旅行にすごくオススメです。
今回は1日目!!
すし玉・駅からのバス情報・宿泊したホテル・近江町市場 などの模様をお伝えします。

子連れ旅行の耳寄り情報も盛り込んでいますよ
2日目のもりもりずし・金沢カレー・21世紀美術館・東茶屋街はこちらをチェック

子連れで初めての新幹線
まずは駅から新幹線にのります。
1歳3か月の息子は初めての新幹線。(といいいますか、電車自体初めて!!)
新幹線の中で寝てくれるように、駅までの移動中の車の中ではずっと声をかけつづけました笑
色々なことを想定して心配していたのですが、その甲斐あってか、新幹線の中では爆睡。
念のため、準備してあったおもちゃやおやつも、登場することはありませんでした。
ちなみに乗車時間は1時間ほどでした。
さて、無事に金沢駅に到着!!
ここで子連れ旅行の耳寄り情報!!
- 金沢駅ではベビーカーの貸し出しがある!!
- 金沢駅にはプレイルームがある!!
なんと金沢駅では、ベビーカーの貸し出しがあります。
電車移動だと特に、ベビーカーは荷物になるのでありがたいですよね…。
しかも、ベビーカーの貸し出しをしてくれるところは駅だけではないんです。
そして電車の待ち時間にも嬉しいプレイルームがあるんです。
これならオムツがえも授乳も安心ですね。
ベビーカー貸し出しとプレイルームについての詳細はこちらにまとめてあります。

廻る富山湾 すし玉 なら子連れでお寿司が食べられる
改札を出たら、真っ先に最初の目的地、昼食場所の、廻る富山湾すし玉を目指します!!
改札を出て、左に進んだところにあるエスカレーターに乗り、2階です。
駅に着いたのが11時過ぎだったので、ちょうど開店直後。ラッキーなことに掘りごたつ席が空いていて、待ち時間無しで着席。回転待ちで並んでいるという噂だったので小走りで向かいましたが、平日ということもあってか大丈夫でした☆
そう、金沢駅店のすし玉は赤ちゃん連れにありがたい掘りごたつ席があるのです!!
座席幅も思ったよりゆったりしていたので、寝たきりの月齢でも寝かせておけます!!
それでも、掘りごたつは動き回って落っこちちゃうよって方。
テーブル席でも大丈夫、子ども用の椅子もあります!!
ネットで調べたところ、離乳食の持ち込みもオッケー。
子ども用の食器とスプーン、フォーク、お手拭きもすぐに持ってきて下さいました。
小さい子連れでお寿司って難しいけれど、回転寿しなら大丈夫。
しかも、金沢の回転寿しはレベルが高い!!新鮮で美味しいネタとこだわりのシャリ、十分満足できるクオリティです。
さあ来ましたよ!!お寿司!!!
平日はお寿司のセット盛りがお買い得で、
地物盛りのセットもあったので迷いました…。
すし玉のホームページより
↓
でも、事前に色々調べて食べたいネタが決まっていたので3種盛りや単品で注文することに。
特に美味しかったのは
のどぐろ・大トロ・焼き穴子
のどぐろは甘い!!
大トロはとろける!!
焼き穴子はふわふわ!!(塩で食べても美味しい)
焼き穴子はすし玉の看板メニューのようです。
確かにおいしかった。一度食べていただきたい。
お子は離乳食と卵焼きをもぐもぐ
合計4000円はいかない位のお値段でした。
なんでもりもり寿司じゃなくてすし玉にした?
駅の近くにはもりもり寿司もあって迷いますよね…。
「金沢に行ったらもりもり寿司がおすすめ!!」って声は根強いですし。
うちの判断基準は
- 若干すし玉のほうがリーズナブル
- 地物の魚の種類がより豊富な印象を受けた
- ぐるなびに離乳食持ち込みオッケーと明記されていて、より子連れに優しい印象
- 改札から近い!!
の4点からすし玉を選択しました。
(朝獲れ地物盛りセットの魅力も大きかった。結局3点盛メインで頼んだけど…)
※でも、二日目にちゃっかり近江町店のもりもり寿司さんにもお邪魔しています。笑

あと、すし玉は平日味噌汁無料で飲めます
ANAホリデイ・イン金沢スカイは近江町市場近くのおすすめホテル
さて、昼食を済ませた私達は、駅ビル内のお土産物屋さんを下見しつつ、本日のホテルへ向かうべく、バス乗り場へやってきました。
金沢駅からは沢山のバスが出ています。
ここからちょっとバスの説明をするので、興味のない方は早送りして下さい笑
金沢駅からのバスのご案内
観光での使用ならば、城下まち金沢周遊バス
がわかりやすいかと思います。
山手線のように、右回りと左回りがあり、主要な観光名所を巡回してくれています。
15分間隔での運行です。
(金沢駅発だと大体朝8時〜18時頃まで)
他にも兼六園シャトルという兼六園方面に行くのに便利なバスと、地元の方も使用する路線バスがあります。
運賃は
城下まち金沢周遊バスと兼六園シャトルは
基本的に1回200円。
※路線バスは降りるバス停によって値段が変わるので、乗る時に整理券を必ず取ってください
1日フリーパスは3つのバスどのバスでも1日乗り放題で500円です。
この他にも、土日祝日の昼間には、JRバスのまちバスという100円のバス。土曜日の夜には金沢ライトアップバスというバスも出ていますが、降車場がバスによって微妙に違うのでよくチェックして乗って下さいね。
→さてさて、本題に戻りまして、ホテルへ向かいます。
私たちの泊まったANAホリデイ・イン金沢スカイは、近江町市場に近いホテルなので、金沢駅から近江町市場方面のバスに乗ります。降りるのは「武蔵ヶ辻」です。(名鉄エムザに隣接しています)

徒歩でもいけない距離ではないです。(徒歩10分くらい)
お子も窓の外を眺めながら大人しく乗っていてくれました。
さぁ、ホテルに到着。
本日のお部屋はちょっと奮発して
ジャパニーズスイートというお部屋。
洋室なのに畳がひいてあり、段差もあまりないつくりのお部屋で、何よりお子が歩き回れるくらい広いという快適なお部屋でした。
お風呂の入り口だけは大きく段差になっていて、
ここは逆に小さい子が一人で入ると危ない空間なので入りにくくなっていて安心。
お子も頑張って足を上げますが届きません笑
(お子の足が標準より短いだけかもしれないけど笑)
さて、お部屋も確認したところで、いよいよ私が一番楽しみにしていた近江町市場へ夕飯の買い出しに向かいます!!!
近江町市場で晩御飯の買い出し!!
私が金沢旅行で一番楽しみにしていたのが近江町市場の散策です。
市場のあの雰囲気がまず好きですし、何より食べることが大好きなので、この旅にくり出すまでの日々は、ひたすら市場で何を食べようか、市場のどの店で何を買おうかとそればかり考えてました。
やはりカニが多いっ!!
でもカニは高いっ!!
お刺身は、柵の状態で売っていますが、頼むと快くお刺身の状態に切り分けてくれます。
お店によって微妙に値段が違うので一通り目を通してみたほうがいいかもしれません。
そして、なんと近江町市場でもベビーカーを借りることが出来ます。
しかも近江町市場館3階にはちびっこ広場もあります!!広々としたプレイルームを利用することが出来、託児をお願いすることも出来ます。
(1時間500円)
詳細はこちら。


とにかくこうやって子連れでもあたたかく迎え入れてくれる環境が嬉しいですよね…。
さぁ、3~40分ほど買い歩いて、晩餐、購入完了です。
ホテルでゆっくり豪華な夕食会
ホテルに戻ってきました。
お子は一足先に晩御飯をすませ、(煮物とおにぎりとベビーフードを食べました)
お風呂に入り、ベッドへ
ベッドとベッドの間にハマって寝るお子…。
大人はゆっくり夕食の時間です。
市場をぐるぐると巡り、ゲットしたのがこちら
- ガスエビ 800円
- 鯛のお刺身800円
- 本マグロ切り落とし500円
- 唐揚げ250円
- 出汁巻卵250円
- 煮物180円
- おにぎり120円×3
計 3140 円
お腹いっぱい海鮮食べてお惣菜も食べて二人でこのお値段ならだいぶリーズナブル!!
何を食べても本当に美味しい。
特に地元でしか出回らないというガスエビが美味しかった。
幸せじゃ。
お腹いっぱいになったらお風呂に入りパタンキュー。
楽しい子連れ金沢旅行1日目はあっという間に終了。
2日目も二十一世紀美術館・お土産購入・もりもりずし・東茶屋街・ゴールドカレーなど盛りだくさんですよ

こちらも合わせてチェック


子連れ金沢旅行でお世話になったスポット一覧
廻る富山湾 すし玉 金沢駅店
営業時間:11:00~21:30(L.O 21:20)
定休日:無休
住所:石川県金沢市木ノ新保町1-1 金沢百番街 くつろぎ館2階
ANA ホリデイ・イン金沢スカイ
チェックイン:14:00
チェックアウト:11:00
住所:石川県金沢市武蔵町15-1
その他のホテル検索はこちらからどうぞ